場所をとらない、折りたためる室内洗濯物干し。

毎朝和室を通り
ベランダに
洗濯物を干すのですが、


この梅雨時期の
室内物干し問題。。


置くタイプの物干しは
場所とるし


窓際に
突っ張り棒物干しタイプは
使わない時は、足場が邪魔出し
生活感丸出しで気に入らず、、


しかも
和室の天井は
コンクリートではなく
突っ張れない
目透かし天井、
  

けれど
室内物干しがないと
困る。。。


そんな時に
綺麗に収まり
場所も取らず
雨の日以外にも
毎日使える
室内物干しみつけました。。



材料

川口技研
ホスクリーンシリーズ
(額縁用)




ポイント


梅雨時期の洗濯物
洗濯乾燥機もありますが、
洗濯物のシワシワ加減が
気に入らず


しかも、乾燥機の
電気代が気になる。。


そんな時にネットで見つけた
ホスクリーンシリーズ、


和室の額縁にネジで固定し
ガッチリ収まり
必要がない時には
折りたためます。。


我が家は基本
お客様がお泊りする以外は
室内物干し出しっ放しで


毎日の洗濯物干す時に
和室でハンガーにかけ
和室の室内竿竹に
一旦並べていき


ハンガーにかけ終わると
ベランダ竿竹に干します。。


夕方に
また室内竿竹に
乾いた洗濯物を並べ
そのまま次の朝まで放置。。


朝に前の日の洗濯物を畳み
その日の洗濯物を干す
流れです。。


基本部屋着など
畳まないので
朝にサクッと洗濯物終わらせて
仕事に行きます。。


雨の日は
部屋にいる時間も多く
なかなか乾かない洗濯物


洗濯物に占領されて
狭い空間で過ごすプチストレス


床にモノを置かないを
意識する事で空間が生まれ
快適に暮らせますね。。










整理収納基本講座 

お一人 3500円 

幼稚園・カフェ・会議室・西宮ガーデンズ内(スタジモ)にて開催予定 只今受付中


整理収納レッスン 

6時間パック 15000円

ご自宅にお伺いしお客様に寄り添い一緒にお片付け 只今受付中


お気軽にお問合せください。

モノと暮らし

整理収納サービス 「どんなお家も素敵に暮らせる」をテーマに 100均・無印良品・IKEAアイテムを使った お金をかけない 収納方法をブログで更新中!