無印、色々優れた洗濯ネット。

洗濯の色モノ、、
黒のパンツ
黒のTシャツや
新品の色オチモノ、、



洗濯ネットに入れないと
((((;゚Д゚)))))))

ホコリがついたり
色オチして
他の洗濯モノに
色がついたり、、


家族が
黒い服だから
『これ洗濯ネット入れるの?』
とか

大切な服だから
『洗濯ネット入れといてね』
とか


『洗濯ネット小さめのやつどこ?』
など



( ´△`)
いちいち聞いてきます。。


その度に
家事の途中で手をとめられ


『洗濯ネットいれなくて良いやん』
とか


『自分で入れてよ』と言えば
『洗濯ネット小さめどこなん?』など


(ノД`)イライラ、、、


そんなプチイライラを
ちょっとした事で
解決しました。。



材料

無印良品
両面使える洗濯ネット

100均 ダイソー
壁紙用フック



ポイント


無印の洗濯ネットは
丸型で
ネットの中で
洗濯モノが回転する事で
偏りがしにくい


洗濯ネットを
使い終わって
裏返したままでも


両面使える構造なので
洗濯ネットを
裏返す必要もなく


チョットした事ですが、


フックに掛けれるように
なっていて


その掛けれる部分も
洗濯ネットの大きさによって
色味が違い


ブルーが小さめ
グレーが大きめと
目印がついて
分かりやすく
なっていています。。



以前は洗濯ネットを
洗面所棚に
100均ケースに
大中小とざっくり収納
していたのですが、


毎回、お目当ての
洗濯ネットサイズを
探すムダな時間など


洗濯ネットを
フックに引っ掛ける事で
一挙に解決‼︎(*゚▽゚*)



◉メリット

洗濯モノの大きさで
洗濯ネットの大きさも変わり
探すムダな時間も無くなる。


家族も
洗濯ネットの定位置が
決まってる事で


自ら洗濯ネットが
すぐ手に取れ
洗濯ネットに
入れてくれるようになる


使い終わった
少し湿気ている洗濯ネットも
フックに掛ける事で
自然に乾く



洗濯ネットも
シンプルなモノを選ぶ事で
インテリアの邪魔にも
なりません。。



ちなみに
フックは
前日記事にもかいた
ダイソー
壁紙用フックです。。

家族を動かすお片づけ
今一度
収納方法を見直し



名前のない家事
プチイライラを
ひとつひとつ
減らして行く事で



大切な自分時間が
増えますね。。


整理収納基本講座 

お一人 3500円 

幼稚園・カフェ・会議室・西宮ガーデンズ内(スタジモ)にて開催予定 只今受付中


整理収納レッスン 

6時間パック 15000円

ご自宅にお伺いしお客様に寄り添い一緒にお片付け 只今受付中


お気軽にお問合せください。

モノと暮らし

整理収納サービス 「どんなお家も素敵に暮らせる」をテーマに 100均・無印良品・IKEAアイテムを使った お金をかけない 収納方法をブログで更新中!