どの部屋にも馴染む、無印サーキュレーター。
梅雨時期で、
洗濯物が乾かず
大量に溜まっていく、、、
室内干しで
ジメジメした部屋や
寝苦しい夜、
エアコンで
部屋を除湿し
同時に扇風機も
回してみたり、、、
各部屋に扇風機がほしいと
思いながらも
マンション住まいの我が家、
シーズンオフの
扇風機ほど
嵩張るモノはない、、
扇風機全部で
3台も収納するとこなんて
ないと思い、、
たどり着いた結果、
我が家では
コンパクトな
サーキュレーターを使用。
材料
無印
サーキュレーター
(低騒音ファン)
ポイント
空気を循環させる
サーキュレーター
部屋干し時は、、、
エアコンの下に置き
下に溜まる湿気を
循環しています。。
寝苦しい時には、、
ベッド横の壁に
風が当たるように
サーキュレーターを設置、
間接的な風で
気持ちよく寝れます。。。
夏場の料理中にも、、、
エアコンが効いてる
リビングの冷たい風を
キッチンに送り込むように
設置するだけで
快適になります。。
シーズンオフも
無印サーキュレーターは
シンプルで
どの部屋にも馴染み、
掃除も簡単。
掃除した後には
100均の不織布の袋に
サーキュレーターを収納。
扇風機とは違い
コンパクトなので
納戸の隙間にも入ります。。
我が家では
エアコン
リビングに扇風機1台
サーキュレーター2台で
梅雨時期、
夏場を毎年乗り切っています。。
以前は
空気清浄機3台や
扇風機3台あった我が家。、、
壊れたり
掃除が大変で
手放したり、、
家電も
増やした分だけ
メンテナンスの時間がかかるし
場所もとる。。
嵩張るモノを
最初から増やさない意識
最小限で暮らす
大切ですね。。
0コメント