100均で、散財してきた後悔。
世の中に
100均のお店、
セリア
ダイソー
フレッツなど
身近にいつでも
便利なモノが安く
手に入るように。。。
お家を片付けると
カゴや収納用品を
買いたくなります。。
今まで
色々な収納用品を
購入してきました。。
100均 パンケース
使わなくなってしまった理由、、
ホームベーカリーでパンを焼き
この中にパンを入れ
保管しようと
思い購入したのですが、
◉食洗で洗えない=手洗い
◉パンが入ってる数が少ないのに、
収納ケースが場所をとり嵩張る。
結果、、
1ヶ月も経たず使わなくなりました。
それでも、他に使い道はないかと、
ケースだけ保管するも、
1.2ヶ月経っても使い道はなく
処分。
100均 引き出し、ケース
子ども部屋で
文房具収納に
使っていたケースや、
家電製品のケーブルを
収納していた、
引き出しケース、
◉収納用品、ケーブルをまめて持ち歩く事が出来ない。
◉引き出しだと、家族が適当に違うケーブル入れがち。
結果、、
子どもの成長とともに
ライフスタイルが変わり
文房具の数も減ってきました。。
また
家電ケーブルも
整理する事で数が減り
ケース自体が邪魔になり
使わなくなりました。。
IKEAケース
子どものオモチャ
LEGOを細かく
仕分けしていました。。
◉色がカラフルで、インテリアに
馴染まなくなる。
◉引き出しに入れたり
机の棚に置くのもサイズが合わない。
◉使うオモチャ、趣味も変化。
結果、、
成長とともに、
部屋のインテリアも変わり
使わなくなりました。。
ポイント
100均でも沢山の
カゴやケースが
売られていて、
◉サイズも計らず購入したり
◉購入しすぐ壊れたり
◉数を買いすぎたり
安価なので、「まっいっか、」と
安易になりがち。
後悔したモノ、山ほどあります。。
モノを購入する前に
まずは「整理」
①収納したいモノを
極限まで減らす。
②必要な数だけ、ケースを購入。
それでも、
整理してきた私の答えは
「日々モノを減らす努力」する
モノは最小限で暮らした方が
名前のない家事は無くなる。
「モノをお金払って購入」する
安いから深く考えずモノを買いがち
このいらなくなったケースたちをみて
お金の無駄使いを後悔。
結果、、
「モノを増やした分たけ
名前のない家事が増えてお金も減る」
これが私がたどり着いた答えです。
モノを減らし
最小限の暮らしまで
まだまだ努力が必要です。。
0コメント