古い靴下、新しい靴下がバラバラになる問題、100均アイテムを使った解決方法。
黒靴下しか履かない夫、
洗濯すると、
古い靴下、新しい靴下が
分らなくなったり
外用靴下
家用靴下が
分らなくなったり
今までは、靴下に
カラー刺繍糸を少し縫いつけたり
靴下の相方が分かるように
印をつけていました。。
印をつける部分が
外から見えないように
内側に縫いつけたりしてたので
洗濯畳む時の相方探しが
プチストレスでした。。
そんな時にテレビで紹介されていた
素晴らしき100均アイテム。
材料
くつ下洗いの三兄弟
100均 フレッツで購入。
ポイント
我が家では、
夫が洗濯を入れるタイミングで
汚い靴下をクリップ留めし
洗濯カゴに入れます。
夫が
ピンクは家用
ブルーは外用など決めていて
洗濯干す時にも
クリップをそのまま
挟むだけで干せます。
洗濯干し終わった後は
そのままザックリ
引き出しの中へ。
使い終わったクリップは
洗濯機横に
クリップ入れを設置し
そこからクリップを出し
汚い靴下を留めて
洗濯カゴへ。。
という流れを繰り返しています。。
スクール靴下や
お揃いの大人用靴下、子供用靴下
同じ種類の古い靴下、新しい靴下
カラーが同じ靴下の目印に
おススメですよ。
0コメント