防災リュック、整理収納方法とは?
9月1日、防災の日
マメに防災リュック中身を
見直し整理しても
毎回、あれもこれもと
しっくりこない、、、
我が家では、
1次持ち出しと
2次持ち出しに分けています。。
今回1次持ち出しの中身、、
グループ毎に
何処に何が入ってるか
分かるように
ジプロックに分けてみました。。
材料
◉洗面用品
◉衛生用品
◉防寒用品
◉懐中電灯 救急セット
※各家族人数分
洗面用品
•歯ブラシ
•歯磨き粉
•フロス
•マウスウォッシュ
•フィルム石鹸 無印
•歯磨きシート 無印
•圧縮フェイスタオル
•ブラシ
•鏡
懐中電灯 救急セット
•懐中電灯
•予備電池
•ローソク
•ライター
•ロープ
•ハサミ小
•安全ピン
•裁縫セットミニ 無印
•常備薬
•救急セット
消毒綿
脱脂綿
ガーゼ
ばんそうこう
包帯
三角巾
衛生
•トイレットペーパー
•除去ウェットティシュ
•ポリ袋
•マスク
•ボディシート
•携帯トイレ
•簡易スリッパ
•除菌シート
•ティシュ
防寒用品
•アルミシート
•レインコート
•カイロ
•軍手
•レジャーシート
ポイント
グループ分けする事で
日常ではない時こそ
直ぐに取り出せるように
備えておく、、
重たいモノは
夫のリュックに
軽いモノ
娘のリュックへ
他に
1日分の着替えや
水、食品をキッチンから
持ち出し詰め込めるよう
リュックの中身を
8割収納に収めています。。
阪神大震災経験から
避難所にも
人であふれかえり
入る事が出来ず
3日間車の中で何も食べず
過ごした日々を思い出しながら
リュック整理していました。。
不安を少しでも
なくすため
マメにチェックしています。、
0コメント